第1365回 弥生賞はダノンプレミアム
弥生賞は、皐月賞の優先出走権をかけた戦い。クラシック戦線を目指す戦いもいよいよ本格化する。
過去10年、弥生賞の連対馬は、過去の指数が高いXYZ馬や、前走指数の高いABCD馬などが中心になっている。ただし、最近の3年はスローペースで指数が低いものの、鋭い差し脚を使って勝ってきた馬が勝ち続けており、差し脚上位馬には要注意だ。
(弥生賞) 1着 2着 3着
08年 - Z AXc
09年 AXa - Z
10年 B AXb C a
11年 CZb CXc A d
12年 - DXd A a
13年 Zc Y AXb
14年 C Z A a
15年 - - c
16年 - A CY
17年 - Z B c
(スローペース調整は-20/-10)
今年は、ダノンプレミアム、オブセッション、ワグネリアン、ジャンダルムなどが指数の上位馬たちだ。
中心は、前走、朝日杯FSを制したダノンプレミアムだろう。新馬戦、サウジアラビアRC、朝日杯とデビューから3連勝。いずれも好スタートから2、3番手に控え、直線は余裕十分に抜け出す王道のレースぶりで、快勝が続いている。前走、朝日杯のスピード指数は、現3歳馬の最高指数であり、いまもその指数を上回る馬はいない。
課題があるとしたら、初距離になる2000メートルの適性と、スローペースになったときの対応力だろうか。ただ、新馬戦の1800メートルを、直線、後続との差を広げる一方のレース内容なら、2000の距離に不安があるとも思えない。また、スローペースになればなるほど、先行して差し脚のある馬に展開が向くはず。
逆転候補は、スローペースの差し脚に見どころがある3戦3勝のワグネリアン、2戦2勝のオブセッションだろう。ともに1800、2000メートル戦を、中団から鋭い差し脚を使って快勝しており、超スローペースで、直線での差し脚比べなら勝負になるのではないか。
他ではサンリヴァル、リビーリングも連下候補にはなるだろう。
チューリップ賞は桜花賞のトライアル戦。
前走指数や過去の指数で上位の馬たちが活躍している。
今年は、ラッキーライラック、リリーノーブル、マウレア、レッドランディーニ、サヤカチャン、シグナライズ、スカーレットカラーなどが指数の上位馬たちだ。
チューリップ賞は2歳G1阪神JFと同コース、同距離のレースで、阪神JFの上位馬たちが活躍する傾向が強い。桜花賞も同コース、同距離のレースで、そこを目指す馬たちにとって、チューリップ賞は重要なポイントとなる前哨戦だ。
今年は阪神JFを勝ったラッキーライラック、2着のリリーノーブル、3着のマウレアがそろって出走してきたが、スピード指数も上位にあり、ここでも最有力馬候補といえるだろう。
なかでもただ1頭、デビューから負け知らず、マイル戦を3戦3勝のラッキーライラックが最有力だ。阪神JFは、直線、先に抜け出したリリーノーブルを追って差し脚を伸ばし、ゴールでは4分の3馬身差をつけて完勝している。
3戦3勝の成績から、ラッキーライラックが1歩リードしているが、阪神JFの上位3頭、ラッキーライラック、リリーノーブル、マウレアの指数、差し脚はほぼ互角といえそうで、リリーノーブル、マウレアの逆転があるかもしれない。
(チューリップ賞)
1着 2着 3着
08年 c AYa BXb
09年 AZa - -
10年 - B -
11年 Xa Zd C
12年 - CXc A
13年 B - Yd
14年 BX - D
15年 DYc A a AXd
16年 B D c -
17年 A a - BXc
(スローペース調整は-20/-10)
芝1200のオーシャンSは、前走指数の上位馬が連軸の中心。
今年は、ビップライブリー、ラインスピリット、ネロ、ナックビーナス、ラインミーティア、キングハート、エポワス、スノードラゴンなどが指数の上位馬たち。
短距離戦とはいえ、ハイペースはなさそうで、先行馬に向く流れだ。
先行して差し脚もあるのは、ビップライブリー、ラインスピリット、ダイメイフジ、ネロなど。
ここは戸崎騎手に乗り替わる5歳馬ビップライブリーに期待したい。前走は1400メートル戦の阪神Cで5着だったが、前走指数は最上位だ。ここまで1400、1600メートルを中心に使われて(5716)と成績も安定している。2走前の京阪杯で初めて1200メートルを使って、逃げ切って勝ったネロとクビ差の2着に好走しており、距離の適性もありそうだ。
鋭い差し脚のあるフミノムーン、ロードクエスト、ラインミーティアなどの後方一気に要注意だ。
(オーシャンS)
1着 2着 3着
08年 C - C
09年 A b - -
10年 BZc - Y
11年 - CXb AYa
12年 C - -
13年 AYb BXa -
14年 D - Z
15年 A Y a
16年 - X AZa
17年 C - Y
| 固定リンク
コメント